骨造成について
bone-augmentation
骨の厚みや幅が足らない場合に必要となります。
インプラントを顎の骨にはめ込むためには、十分な骨の高さや厚みが必要になります。 歯周病や加齢、抜歯により顎の骨が少なくなっていると、インプラントが骨を突き抜ける、歯肉から露出するなどの原因となってしまいます。
骨造成は骨を増やすために行う手術の一連を指します。 骨造成を行うことで骨の量や厚みを増やすことができ、上述のトラブルを防ぐことができます。
また定期的なケアを続けることでインプラントが抜け落ちる心配もなくなり、使用に対する安心感がより長い期間続く上に、 骨が瘦せている箇所の、歯茎と周囲の歯のバランスを改善するので、見た目の美しさを取り戻すことができます。
骨を増やす主な方法
GBR法(骨誘導再生療法)
GBR法は、インプラントを埋入する箇所の骨幅が足りていない場合に採用される手法です。
インプラント埋入予定箇所の歯肉を剥離し、骨補填材や粉砕した自家骨を置き、
その上に人工膜であるメンブレンを被せ、骨として再生するまで待ちます。
また、足りていない骨の高さを増やす場合には非吸収性の保護膜を使用することがあり、
その場合は骨が硬く再生した段階で保護膜を取り除きます。
インプラントを埋入するタイミングは造骨量によって変わります。
欠損している骨が少ない場合はGBR法の施術とインプラント埋入は同じタイミングで行いますが、
再生させる骨が多い場合には、骨の再生後に埋入することになります。
ソケットリフト法
ソケットリフトは、次に説明するサイナスリフトと同様に、
上顎の骨を再生する方法の中でも、上顎洞底拳上法と呼ばれている手法です。
上顎の骨が欠損している場合は上顎洞と呼ばれる、上顎の奥歯部分にある骨の中の空洞が下がってきてしまいます。
その下がってきた部分を押し上げて骨を再生させるためにこのような名前がついています。
ソケットリフトでは骨が欠損している幅が一本分程度の狭い範囲で、高さが3mm以上残っている場合に用いられます。
口腔内から直接、インプラント埋入予定箇所の歯肉を切り開き、
骨補填材もしくは粉砕した自家骨を入れ、上顎洞とその膜(シュナイダー膜)を少しずつ押し上げていきます。
インプラント埋入と同じタイミングで行うことができ、身体への負担も比較的小さいです。
サイナスリフト法
上顎洞がサイナスと呼ばれていることから、この名称がつけられています。
サイナスリフトでは骨が欠損した範囲が広く、骨の高さも3mm以下と非常に薄い場合に用いられます。
ソケットリフト法と違い、頬肉を切開して横からシュナイダー膜と上顎洞を持ち上げて、
骨補填材か粉砕した自家骨を配置し、骨造成を誘導します。
それらが骨として定着する段階を待った後にインプラントを埋入するため全体的な施術期間も延び、
ソケットリフト法に比べて人体への負担も大きいです。
ソケットプリザベーション
歯がなくなった部分は、周りの骨がその部分の骨を吸収することで骨が痩せ、上顎洞が下がってくることになります。
ソケットプリザベーションは、この骨の吸収を予防するための方法です。
抜歯をした時点で人工骨や骨補填材を抜歯窩(抜歯することで歯があった箇所にできる穴)に入れ、
骨の吸収を防ぎます。
- Tokyo Implant -
- implant contents -
インプラントとは?
欠損歯治療の比較
骨造成術について
再生治療CGFについて
静脈内鎮静法について
インプラントの歴史
オッセオインテグレーションとは?
インプラント上部構造について
インプラントメーカーのあれこれ
インプラントの治療費について
インプラントを長く使うために
- other contents -
銀座1丁目駅より徒歩すぐ
有楽町駅より徒歩5分
東京駅より徒歩10分
TEL:03-6263-8925
【インプラント相談ご予約専用】
TEL:0120-610-503
東京都中央区銀座1-5-12
銀座クリスタルタワー6・7F
⇒GoogleMapはこちら
平日午後14:30~19:30
※土日は18:30まで
※最終受付は終了の30分前